リベルタ大阪FC
 | クラブについて | 我らが精鋭たち | 活動内容 | K's Voice | ゲームレポート | フォトアルバム | 入団問合せ | リンク |
 クラブの理念 | 基本指導方針 | クラブについて | 運営組織 |  | トップページ
 

  クラブの理念 Our policy ---------------------------
 
   最近、大人が正面から子供と向き合う事が出来なくなり、家庭も学校も地域も、子供達にフレンドリーになりすぎています。
 子供の人格は勝手に出来上がるものでは決してなく、大人によって作られるものだと考えています。私達スタッフは、子供達
 の成長過程で最も重要な時期に、サッカーと言う媒体を使い、微力ながらでも影響を与え、近年の日本が忘れてしまっている
  「自分の頭で考えられる子供達」が少しでも育って行ってくれれば、と願いながら指導しております。

  プロ選手の育成、養成を目的としたクラブチームではありません。しかし、すべての基本を重視し指導します。

 
クラブに入るか、クラブの考え方に入るか ---------------------------

   大阪府には数多くの様々なチームカラーのサッカークラブが存在します。しかし、残念ながらその中には、チームの勝利を
 最優先する余りに、子供達を駒のように扱うチームも少なからず存在します。また、ジュニアユース年代では、最も大切である
 はずの、ボールに親しみ、個人のテクニックを磨く事よりも、チーム戦術を優先し、パターン練習を重ねるチームも少なくありません。
   一部のプロ選手を育成する組織であれば、当然の事ではありますが、大多数のタウンクラブにおいては、ついて来れない
 子供は切り捨てる、式の運営は論外であると考えます。本来、最も尊重すべきは、チームを司る子供達一人ひとりの人格で
 あるべきですが、最近は指導者の論理が中心になって来ているように思えます。
 
   大切な事は、ただ、サッカークラブに入るのではなく、そのクラブの考え方に賛同してクラブを選ぶ事であり、これは将来、
 子供達が高校や大学への進学、企業へ就職する時にも重要となって来る価値観であると考えます。
 このようにクラブの考え方に入った子供達は、自覚と責任感がより芽生え易い環境に入った、と言えるでしょう。

 リベルタはその名の通り「自由なクラブ」を目指しています。ただ、子供達には

   「自由であるためには、自己責任を果たさなければならない」
   「やりたい事とやらなければならない事は違う」

  と言う事を、はっきりと自覚させる事から始めたい、と考えております。


 | お問合せ | サイトポリシー |