第13回 ミカサ杯 U−14サッカー大会 育成リーグ
まずよかったことは、最終試合の東淀FC戦で、得点を取れたことが一番よかったと思います。1点しか取れなかったけど、その得点方法も、望んでた得点方法だったので、本当によかったと思います。
悪かったことは、即席チームだったので、やりにくかったと思うけど、それにしても声が少なかったと思いました。またメンバーを集めて即席チームで戦わないといけないときは、リベルタの子から声を出していけば、良いチームになれると思います。
出来ていたことは、即席チームで、声は出ていなかったものの、パスが思ったよりも通っていたことです。
出来ていなかったことは、悪かったことと一緒なんですが、僕はやっぱり3試合において、一番悪かったことだと思います。中でも、DFラインとGKの声のかけ合いが少なかったのが、気になりました。
最後に、この1年生大会を通して、いろんなことを勉強できたと思います。1年生は、初めての自分達の大会で、自分のレベルがどんなものかなど、いろんな勉強が出来たと思います。そして、僕達2年生は、声を出さなかったら、どんな試合になるかなど、いろんな勉強をさせてもらいました。この1年生大会は1年生にとっても、2年生にとっても、良い大会になったと思います。
2年生 技術部長 木村 亮太
摂津第2・5戦
2年生も言っていたけど、リベルタと同じリーグで1番強いチームで、見た目からもすごいオーラがでていた。
俺は長野戦と摂津戦の間のシュート練習の時、あまりいいシュートが打てなく不調でした。はじまって5分ぐらいは頑張って守っていたけど、7分ぐらいに点数を入れられてから皆下を向いていた。先輩は何点取られてもいいから得点をとればいいと言ってくれて励ましてくれたけど、みんな聞いていなく次々と点を奪われていった。トップのけんちゃんはがんばっていたけど皆は落ち込んでいた。前半が終わった時には皆やる気をなくしていた。後半も次々と点の取られていって終わった時には0-10と大差をつけられて負けた。そのときはすごく悔しかった。佃南の3人は今日で終わりで俺に明日は勝ってと言われた。
東淀FC
最終戦。佃南3人はいないけどさいごまで精一杯頑張ろうとおもってた。シュート練習の時は調子がよかった。
試合がはじまって8分ぐらいに、やすきが左サイドからドリブルで3人抜きをして、グラウンダーでセンタリングし、キーパーがファンブルしてそこにノノがつめてゴール!!
シュートが入った瞬間からベンチからの応援がすごくなってきて、相手チームがどんどんあせってきて、俺は相手チームに「あのチーム頭おかしいんちゃう」ていわれていた。どんどん応援がヒートUPしていき、特に印象に残ったのはリベルタ大阪パンパンパパパンの応援が印象にのこった。がんばって守りとうした。守護神山下、ハンサムボーイみずとのおかげで0点にまもりきった。のこり2分ぐらいベンチを見ていると肩を組んでみんなたっておおえんしてくれて勝てた1-0で。。(^^)/
1年生 ゲームキャプテン 轟 将吾